【1歳6か月】ベビーパーク無料体験【いってみた】

習い事

こんにちは!

長女(小1)、次女(1歳6か月)のママ

みさきです。

 

次女(1歳6か月)ベビーパークの無料体験に行ってきました!

 

スポンサーリンク

ベビーパークってどんなところ?

ベビーパークのHPによると

私たちは、日本初の全国展開『親子教室』です。
幼児教室ではありませんから、子どもの『脳育』が目的ではありません。
一番大切にしたいのは『親子の絆』。
それをテーマにした教室です。親子の愛情の絆ほど子どもの能力開発に深く影響するものはありません。
 

と、あります。

ほうほう、幼児教室ではなく親子教室。

月齢7ヶ月ごとに、A~Eの5つのクラスがあります。

 

Aクラス(2か月~8か月)

Bクラス(9か月~1歳3か月)

Cクラス(1歳4ヶ月~1歳10ヶ月)

Dクラス(1歳11ヶ月~2歳半)

Eクラス(2歳半~3歳)

 

次女は1歳6ヶ月なのでCクラスになります。

レッスン料金はいくら?

50分×年間42回のレッスン 

入室金    : 14,000円(税抜)

レッスン料  : 14,000円(税抜)

教材費    : 1,000円(税抜)

施設維持管理費: 500円(税抜)

月額17,050円!!!

 

一体どんなセレブで賢い子供達が通っているんだろうか・・・

 

体験初日(まずは説明及び育児勉強会)

ベビーパークの体験は二部構成になっていて、

初回はベビーパークについての説明及び育児勉強会

二回目は実際のレッスンに混ぜてもらいます。

 

半分は広いスペースでもう半分に椅子と机が並んでいる教室に

次女は出してもらった玩具で遊びながら、私が先生のお話を聴くスタイル。

 

内容はざっくり分けて2つ

①親が育児知識を得る事で叱らなくて済む育児をすることが出来る。

叱らない育児をする事で子供の能力が最大限に引き出される。

 

②3歳まではその子の一生を決めてしまうほど重要な時期であり、

いかにこの時期に脳に刺激をあたえるかが重要

 

いろいろ詳しくお話をして頂きましたが、

ほとんど知ってる内容で、この時点で私が学ぶ事はなさそう・・・

と思ってしまいました。(え~!)

 

一人目のお子さんで周りに子育てしてる知り合いもいないような人には

ぴったりかな~。

 

体験二日目(実際のレッスンに参加)

二日目は実際のレッスンに参加!

1歳8か月の男の子、1歳6ヶ月の女の子と次女(1歳6ヶ月)の3人でした。

次女は余り人見知り、場所見知りしないので、自然と参加出来ていました。

そして、どの課題も他の子より良く出来ていてびっくり!

  • お名前呼びのお返事
  • 色のマッチング
  • これはなにかな~?
  • 玉そろばん
  • げんこつやまのたぬきさん
  • ぬりえ
  • 神経衰弱

 

うちの子、天才なのか!?(親バカ)

 

ちょっとニヤニヤしながらも、自宅の知育に良さそうな取り組みは

いろいろ発見がありました。

  

自宅でも出来る知育ヒント

①今日の日付、曜日、季節、天気を言う

 毎日続ければいい刺激になりそう。

 採用!

  

日本語バージョンと迷ったけど英語バージョンを買って

テプラで日本語の漢字とよみかたを貼り付けて使っています。


②次女の名前をひらがな、カタカナ、漢字で書いて見える所に貼っておく

 お名前予備の時に子供の名前が漢字で書かれてるカードを見せて

 これはだれかな~?って言っていた。

 毎回やってるとそのうち覚えるらしい。

 ほ、ほう 確かに。

 採用!

 

③玉そろばん

 玉を一つ一つ動かす指先の運動になるし、

 視覚的に数を理解できて数字に強い子になりそう。

 採用!

 

すぐにこれを買いました↓


④ドッツカード

 ドットの数から数字をイメージする事でこれまた数字に強い子になりそう。

 採用!

すぐにこれを買いました↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かずカード第2版 [ 公文公 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/3/16時点)


 

後は、絵本、言葉カード、童謡、手遊び、お絵かき 等は現在の取り組みで

良いと再確認。

工作はなかなか出来てないけど、やらないとな~という感じ。

  

まとめの感想

正直行って良かったです!

入室するご縁はなかったけど、初めての幼児教室(親子教室)で

どんな取り組みをしているのか知れたし、

お家で知育の取り組みのヒントもたくさんもらえました。

 

体験に行ってもしつこく勧誘されることもないので

もし、少しでも興味があしましたら是非体験に行ってみてください。

入室しなくてもなにかいいきっかけになるかもしれません。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました